現在、失業保険給付中で、4月24日に2回目の認定がありました。最後の認定日が5月24日ですが、残日数が10日だと言われました。このような場合、最後の認定日に職安に行くまでに職に就くと、満額もらえないのですか。
4/24の認定手続した結果、残10日ということなら
5/24の認定日にもらえるのは
24、25、26、27、28、29、30、1、2、3、の最大で10日分です

入社日が5/4以降なら10日分もらえます
例えば5/7入社なら、採用証明書を会社に書いてもらってそれをハロワに持参すれば5/24より前にハロワに行っても10日分もらえます(就職による認定日変更、予定どおり5/24に行ってもいいです)5/1入社なら失業保険は4/30までなので7日分という事です

採用証明書は「雇用保険受給資格者のしおり」の最後のほうに有ります
派遣社員で働いていました。
そこで、突然の期間満了と言われて辞めることになり離職票を出してもらうように頼みました。

一日も早く失業保険をもらう手続きをしたいから早く出してほしいと頼んだら自己都合でだったら出しますと言われました。
それっておかしくないですか!?
派遣の失業保険は少し複雑です。雇い主は派遣会社という3面関係にあるからです。

結論からいえば一ヶ月まつか三ヶ月まつかのどちらかで、辞めたときに派遣会社にどう言うかが分岐点です。

●失業保険もらいますとか言ってしまうと、すぐ離職表がきますが、ハロワ行った後で3ヶ月給付制限

●仕事紹介してくださいと言っておいて、1ヶ月以内に次の仕事が決まらなかった場合(ヘタに断ると上のコースにいきます)は、1ヶ月後に離職表が来て、給付制限なくもらえます。

なので、早くもらうには後者になります。


ちなみに派遣でなく直接雇用だったら・・・
たいていの人は前者の3ヶ月待ちコース(いわゆる「自己都合退職」)です。
会社都合の3ヶ月待ちのない離職表をもらえるケースは、もともと「契約期間が決まっていた」や「会社が明らかに悪い場合」等の少数派でしょう。
失業保険の「自己都合」について
テレビ関係の仕事だったので、退職理由に「過度な労働時間」として、自己都合でもすぐに失業保険をもらいたいと考えているのですが、その場合、公的な場所から会社に何か連絡が
いくのでしょうか?教えてください。

また、退職後、1ヶ月程度アルバイトをした場合、アルバイト終了後に、失業保険の申請はできますか?
よろしくお願いいたします。
1ヶ月遅れると満額受給できないといった全く根拠のない回答がありました。
ハローワークから会社に連絡が行く場合は離職票の退職理由についてあなたが会社に話した退職理由と違うということで異議申し立てをした場合で、ハローワークが調査が必要だと判断した場合です。
質問内容にある、過度な時間外労働で退職する場合は退職前に3ヶ月連続で45時間以上の時間外があった場合が該当しますが、タイムカード、や給料明細書の添付が必要になります。
◎この場合は特定受給資格者に認定される場合ありますので自己都合ではなくなります。

この場合で離職票が自己都合となっていた場合にあなたの主張と違うことになりますので場合によっては会社に問い合わせの電話が行く場合があります。担当官によっても違いますから何とも言えません。

退職後1ヶ月程度のアルバイトについてですが、雇用保険のないアルバイトならやっても問題はありません。
ただし、申請時は失業状態であることが原則ですからやめておく必要があります。
申請時にアルバイトなどやっていましたか?聞かれたら正直に答えてください。その後の受給に影響があるものではありません。
失業保険について。
出産の為 退職し、そろそろまた働こうと思い、失業保険の手続きに行ってきました。
・・・が、実は子供が4月から保育園に行くので 私は「今すぐ」働く事はできません。
でも 失業保険が貰える条件には「今すぐ働ける」っていうのがあると後から知りました。

そこで質問なのですが

これをもらうには月に2回?3回?就職活動しなければいけないらしいのですが
それは具体的にどういう事をするんでしょうか?
例えば希望の会社に行って面接を受けなければいけない・・・とかでしょうか?
それともハローワークで仕事を探しているというだけでもOKなんでしょうか?
説明会には行ったのですが 就職活動をするって言うだけで具体的には分かりませんでした。

もし、面接に行かなければいけないとしたら 4月までは働けないのにどうしようかと困っています。
私は就職でなくパート希望なので 就職よりは簡単に面接に通ってしまうのではと思います。
2月、3月、仕事につけないように しかし失業手当がもらえるように就職活動するにはどうしたらいいんでしょうか?

わかりにくい文で申し訳ありませんが よろしくお願いします。
ハローワークにいって
相談や求人検索をすると求職活動になります。

すべての人が仕事がすぐ決まるわけではないですし、
なかなか仕事が決まらないフリをすればOKです!
失業保険をもらえる期間について。
保険加入10年未満です。出産でもらうのを延長しているのですが、
子育てが一段落したのでハローワークに行って延長解除しようと思っています。
一月に延長解除して内定を頂き、働き始めるのが4月からですと、暫く収入がないので働き始める4月まで失業保険はいただけるのでしょうか?
また、パートで扶養範囲内で決めた場合、就職祝い金?は頂けないとは思いますが、3ヶ月は失業保険を満額もらえるのでしょうか?無知ですみませんが教えて下さい。
1月延長解除
すぐに失業認定手続きをします。
その後7日の待期を経過して、失業認定されるわけですが、、、
その後、内定が決まっちゃうと、もらえない可能性があります。
認定日~認定日に就職活動を2回以上行わないといけないわけで、、、

本当はいけないんでしょうけど、内定を黙っていて、就職活動だけすれば、もらえることはもらえます。

扶養範囲のパートの場合は、就職とは認定されませんので、問題はありませんが、、
やはり就職活動をすることが条件です。
会社を辞めた後、失業保険をもらうには辞めた後すぐに職安に通わなければならないのでしょうか?
辞めた後どのぐらいか期間が開いたらダメとかあるのでしょうか?
あなたの受給期間によりますね
受給期間が一年しかないのに二年後に行っても無駄ですよね?
しかも審査もあるので
失業保険がほしいなら遅くなればなるほど損ですね。
関連する情報

一覧

ホーム