失業保険について質問です。
二年五ヶ月正社員で働き、退職して一ヶ月後にパートを始めて一年四ヶ月たちます。
パートの間は雇用保険に入ってないのですが
来月パートを辞める予定ですが失業保険の給付は無理ですか?
一年以内に手続きをしなければいけないと聞いた事があるのですが、雇用保険をやめてから一年ですか?
二年五ヶ月正社員で働き、退職して一ヶ月後にパートを始めて一年四ヶ月たちます。
パートの間は雇用保険に入ってないのですが
来月パートを辞める予定ですが失業保険の給付は無理ですか?
一年以内に手続きをしなければいけないと聞いた事があるのですが、雇用保険をやめてから一年ですか?
確認ですが、パート期間中(一年四ヶ月)は、
1週間の所定労働時間が20時間以上であること
1年以上引き続き雇用されることが見込まれること
その就労によって得る賃金の年額が90万円以上あると見込まれること
労働条件が就業規則、雇用契約書、雇入通知書等に明確に定められていること
には、該当しないのですね。
1週間の所定労働時間が20時間以上であること
1年以上引き続き雇用されることが見込まれること
その就労によって得る賃金の年額が90万円以上あると見込まれること
労働条件が就業規則、雇用契約書、雇入通知書等に明確に定められていること
には、該当しないのですね。
契約終了月の社会保険と、国民健康保険について
市役所で臨時職員として働いています。
今月で契約が切れるのですが、金曜までの出社になり、
保険証を返さなければなりません。
そうすると、土日分は国民健康保険を支払わなくては
ならないのでしょうか?
パート仲間は旦那様がいらっしゃるので、旦那様の扶養に急いで
入れてもらえると言っています。
払わない方法はありませんか?
二日分が勿体なくって・・。
それから、失業保険についてですが・・
臨時職員として半年(雇用保険を払っていました)
その前に半年働いています。この場合、3か月待たないと
失業保険は貰えないのでしょうか?
市役所で臨時職員として働いています。
今月で契約が切れるのですが、金曜までの出社になり、
保険証を返さなければなりません。
そうすると、土日分は国民健康保険を支払わなくては
ならないのでしょうか?
パート仲間は旦那様がいらっしゃるので、旦那様の扶養に急いで
入れてもらえると言っています。
払わない方法はありませんか?
二日分が勿体なくって・・。
それから、失業保険についてですが・・
臨時職員として半年(雇用保険を払っていました)
その前に半年働いています。この場合、3か月待たないと
失業保険は貰えないのでしょうか?
保険料は月単位で収めるもので日割りで収めるものではありませんよ
今月一杯で退社する場合は今月分は社会保険料として給料から天引きされます、
来月分はご主人の被扶養者になれれば、保険料の負担はありません
被扶養者になれなければ国民健康保険料を納めることになります
雇用保険に関しては、ただ単に契約期間満了の離職理由は
自己の都合での離職になりますから、給付制限があります
今月一杯で退社する場合は今月分は社会保険料として給料から天引きされます、
来月分はご主人の被扶養者になれれば、保険料の負担はありません
被扶養者になれなければ国民健康保険料を納めることになります
雇用保険に関しては、ただ単に契約期間満了の離職理由は
自己の都合での離職になりますから、給付制限があります
昨年5月に退職しました。
その後、働いていません。失業保険を貰っていたため、夫の扶養にもはいれませんでしたので、国民健康保険、国民年金は自分で払っています。
確定申告したいのに、会社から書類を貰っていません。
こちらから、催促しないともらえないのでしょうか?
それとも、確定申告しなくていいのでしょうか?
その後、働いていません。失業保険を貰っていたため、夫の扶養にもはいれませんでしたので、国民健康保険、国民年金は自分で払っています。
確定申告したいのに、会社から書類を貰っていません。
こちらから、催促しないともらえないのでしょうか?
それとも、確定申告しなくていいのでしょうか?
会社から「源泉徴収票」を貰ってください
失業保険は非課税ですから申告は不要です。支払った国民年金・国民健康保険料7ヶ月分?が所得控除されますから、還付金も2万円位あると思います。ちょっとしたお小遣いになりますよ。
国民年金の支払い証明書は不要ですが、国民健康保険料の支払い証明書は必要です。
蛇足ですが
国民年金から厚生年金への切り替え
失業保険の支給が切れ、ご主人に扶養されることになった場合は、「第3号被保険者関係届」に、年金手帳等の必要となる添付資料を添えて、ご主人の勤める会社に提出してください。
国民健康保険は、そのままにしておくと何時までも請求が来るので、ご主人の健康保険証に被保険者として登録が済み次第、今までの国民健康保険証とご主人の健康保険証を持参し、市役所で手続きしてください
失業保険は非課税ですから申告は不要です。支払った国民年金・国民健康保険料7ヶ月分?が所得控除されますから、還付金も2万円位あると思います。ちょっとしたお小遣いになりますよ。
国民年金の支払い証明書は不要ですが、国民健康保険料の支払い証明書は必要です。
蛇足ですが
国民年金から厚生年金への切り替え
失業保険の支給が切れ、ご主人に扶養されることになった場合は、「第3号被保険者関係届」に、年金手帳等の必要となる添付資料を添えて、ご主人の勤める会社に提出してください。
国民健康保険は、そのままにしておくと何時までも請求が来るので、ご主人の健康保険証に被保険者として登録が済み次第、今までの国民健康保険証とご主人の健康保険証を持参し、市役所で手続きしてください
会社を退職しました。夫の扶養に入れて貰おうとしましたが、失業保険がもらえるときまで夫の保険会社に入れてもらえないとのこと。この期間皆様は保険証がありませんがどうしていますか。是非教えて下さい。
>>この期間皆様は保険証がありませんがどうしていますか。是非教えて下さい。
国民健康保険に加入していますので、手続きをして保険料を支払ってください。
市役所などで加入手続きできます。
手続きしていないので、請求が届かないだけです。
>>失業保険がもらえるときまで夫の保険会社に入れてもらえないとのこと。 aoikappa3
夫の「健康保険に扶養として入れてもらえない」ですね?
国民健康保険に加入していますので、手続きをして保険料を支払ってください。
市役所などで加入手続きできます。
手続きしていないので、請求が届かないだけです。
>>失業保険がもらえるときまで夫の保険会社に入れてもらえないとのこと。 aoikappa3
夫の「健康保険に扶養として入れてもらえない」ですね?
関連する情報