会社が倒産し、失業保険の手続きに必要な書類が入手できないかもしれません。誰に相談すればいいのでしょうか。このまま泣き寝入りでは余りに悔しすぎます。
給料も未払いのまま、しかも離職証明書すら出してもらえないことになったら、それこそ悲劇です。東京本社に電話をしても留守電に切り替わるだけで、公的に自分が解雇されたことを証明することができません。どうするべきかどなたか知恵をお貸しください。
給料も未払いのまま、しかも離職証明書すら出してもらえないことになったら、それこそ悲劇です。東京本社に電話をしても留守電に切り替わるだけで、公的に自分が解雇されたことを証明することができません。どうするべきかどなたか知恵をお貸しください。
以前失業保険を申請した時の事です。
勤めていた会社が急にその月からの給料カットを言い出した為に離職する事にしました。
でも、離職後会社に何度言っても離職証明書を出してもらえず直接ハローワークにその旨を説明しましたら、雇用条件の相違という事で正当な離職理由になると言われ、会社側にはハローワーク側から連絡して頂いた事があります。
その後3ヶ月の待機期間もなくすぐに失業保険をもらえました。
だいぶ前の話ですので参考になるかどうか分かりませんが、直接ハローワークに相談されるといいと思います。
勤めていた会社が急にその月からの給料カットを言い出した為に離職する事にしました。
でも、離職後会社に何度言っても離職証明書を出してもらえず直接ハローワークにその旨を説明しましたら、雇用条件の相違という事で正当な離職理由になると言われ、会社側にはハローワーク側から連絡して頂いた事があります。
その後3ヶ月の待機期間もなくすぐに失業保険をもらえました。
だいぶ前の話ですので参考になるかどうか分かりませんが、直接ハローワークに相談されるといいと思います。
会社からの給料が未払いで、会社を退職しようと思っているのですが、賃金未払いを理由にした場合、失業保険は退職した月から貰えるのでしょうか?
退職理由のところに、会社都合にしてくれって
頼めばOK
社長訴えてやるで!さらにOK
でも未払い分はしっかり頂きましょう
お近くの労働基準監督署へGO
相談にのってくれます。
頼めばOK
社長訴えてやるで!さらにOK
でも未払い分はしっかり頂きましょう
お近くの労働基準監督署へGO
相談にのってくれます。
失業保険の受給についての質問です。
このたび会社都合で7月31日に退社する予定です。
そこで失業保険を受給しようと考えているのですがいくつかわからない事があります。
失業保険の受給額は直近6ヶ月の給与により決定するというのは知っていますが、私の勤めている会社は給与システムが複雑で
7月分の基本給は7月25日に支払われ、その他の賃金〔各種手当て、残業代等〕は翌月の給料日に支払われるシステムになっています。なので、私の最終給与日は8月25日なり、離職票もそのあとに郵送されるそうです。
この場合、直近6ヶ月の給与となると3月から8月の給与で計算されるんでしょうが、8月の給与は基準外賃金の分しかもらえないので1万円程度になってしまいます。
また、いま労働組合で未消化の有給休暇の買取りについても交渉しています。支払われる場合、8月の給与に含まれるようなのですが、そうなった場合でもやはり5万円程度なので8月の給与は少なくなってしまいます。
退職日は7月31日で、雇用保険の喪失日は8月1日です。だから、8月の給与からは雇用保険料は引かれないと思うので、2月から7月の給料で計算してもらえるのでしょうか?
どっちになるかによって受給額もだいぶ変わってくると思うので、わかる方がいたら教えてください。
このたび会社都合で7月31日に退社する予定です。
そこで失業保険を受給しようと考えているのですがいくつかわからない事があります。
失業保険の受給額は直近6ヶ月の給与により決定するというのは知っていますが、私の勤めている会社は給与システムが複雑で
7月分の基本給は7月25日に支払われ、その他の賃金〔各種手当て、残業代等〕は翌月の給料日に支払われるシステムになっています。なので、私の最終給与日は8月25日なり、離職票もそのあとに郵送されるそうです。
この場合、直近6ヶ月の給与となると3月から8月の給与で計算されるんでしょうが、8月の給与は基準外賃金の分しかもらえないので1万円程度になってしまいます。
また、いま労働組合で未消化の有給休暇の買取りについても交渉しています。支払われる場合、8月の給与に含まれるようなのですが、そうなった場合でもやはり5万円程度なので8月の給与は少なくなってしまいます。
退職日は7月31日で、雇用保険の喪失日は8月1日です。だから、8月の給与からは雇用保険料は引かれないと思うので、2月から7月の給料で計算してもらえるのでしょうか?
どっちになるかによって受給額もだいぶ変わってくると思うので、わかる方がいたら教えてください。
同じようなシステムでやっていた会社に勤めて補助をしたことがありますが、
その会社は、残業時間を7月の給与に入れて計算していましたよ。総務の方に確認されてのことなのでしょうか?
未払いの賃金があれば、あなたが会社に申告すれば7日以内に振り込まなければいけないという労基法の法律がありますので、どうしても早く振りこんでくれ。離職票がほしいということができませんか?
万が一8月についた場合は、あなたは8月は辞めていますので、出勤しません。
自己都合であれば離職前2年間に各月11日以上出勤した月が12か月以上あること
会社都合であれば離職前1年間に各月11日以上出勤した月が6カ月以上あること
以上が要件となりますので、8月は含まれません。7月までの半年間があなたの失業保険の計算期間となります。
また有給が11日以上あり、それを出勤したこととして計算するのであれば、11日以上あれば含まれてきます。
買い取りがどうのようになるかです。それによって8月からか7月からか変わってきます。
もちろん8月の給与が↑で含まれるなら、もらえる額は下がります。
その会社は、残業時間を7月の給与に入れて計算していましたよ。総務の方に確認されてのことなのでしょうか?
未払いの賃金があれば、あなたが会社に申告すれば7日以内に振り込まなければいけないという労基法の法律がありますので、どうしても早く振りこんでくれ。離職票がほしいということができませんか?
万が一8月についた場合は、あなたは8月は辞めていますので、出勤しません。
自己都合であれば離職前2年間に各月11日以上出勤した月が12か月以上あること
会社都合であれば離職前1年間に各月11日以上出勤した月が6カ月以上あること
以上が要件となりますので、8月は含まれません。7月までの半年間があなたの失業保険の計算期間となります。
また有給が11日以上あり、それを出勤したこととして計算するのであれば、11日以上あれば含まれてきます。
買い取りがどうのようになるかです。それによって8月からか7月からか変わってきます。
もちろん8月の給与が↑で含まれるなら、もらえる額は下がります。
関連する情報