2~3日前に会社都合の解雇になった私ですが、県民税、市民税の支払い請求が約20万来てます。もちろん失業保険の申請しますけど、お金がありません、20万の税金を少しでも安くならないものでしょうか。
離職票に会社都合の退職と記載されていると思います
それを持って市民税かに行ってください
減額してくれます
それを持って市民税かに行ってください
減額してくれます
子供が1歳になったのでそろそろ職探しをしようと思っています。
ハローワークで失業保険を受け取りつつ、就活をする予定です。
保育園には入れていません。
そこで質問なのですが、就活中は日にちを合わせて一時保育?でいいと思っていますが、就職先が決まったからと言って保育園ってすぐに入れたりするのでしょうか?
前職が飲食店での社員をしていて朝9時から夜は11時30分まで働いていたのでさすがに子供が小さいうちは続けられず妊娠中に退職しました。
就職理由は生活費の為です。旦那もフリーターなのでそろそろ貯金も尽きてきました(- -;)
すぐに見つかるとは思っていません。
1年間じっくり探せる余裕はまだあります。
なので保育園の事もまだ何も調べていません。
後、少なくても2年は今住んでいるアパートで暮らす予定ですが、ある程度お金が貯まれば引っ越しも考えています。
そういった場合は保育園の転校?もできるのでしょうか!?
まだ引っ越す場所の検討すらついていませんし、ハローワークにも行っていませんが、どうしても気になったので質問させていただきました。
回答宜しければお願い致します!!
ハローワークで失業保険を受け取りつつ、就活をする予定です。
保育園には入れていません。
そこで質問なのですが、就活中は日にちを合わせて一時保育?でいいと思っていますが、就職先が決まったからと言って保育園ってすぐに入れたりするのでしょうか?
前職が飲食店での社員をしていて朝9時から夜は11時30分まで働いていたのでさすがに子供が小さいうちは続けられず妊娠中に退職しました。
就職理由は生活費の為です。旦那もフリーターなのでそろそろ貯金も尽きてきました(- -;)
すぐに見つかるとは思っていません。
1年間じっくり探せる余裕はまだあります。
なので保育園の事もまだ何も調べていません。
後、少なくても2年は今住んでいるアパートで暮らす予定ですが、ある程度お金が貯まれば引っ越しも考えています。
そういった場合は保育園の転校?もできるのでしょうか!?
まだ引っ越す場所の検討すらついていませんし、ハローワークにも行っていませんが、どうしても気になったので質問させていただきました。
回答宜しければお願い致します!!
まずは保育園の空き状況を把握されると良いのでは。
0~1歳時の空きはかなり厳しいと思うので。
産休明けの方が集中するので、
求職中だと難しい場合があると思います。
仕事自体も、パートでも、チビちゃんがいると採用されない場合が多いです。
お子さんが体調不良の場合、どなたか見てくださる方はいますか?
保育園に入れた場合、転園も出来ますが、それも空きしだいなので・・。
0~1歳時の空きはかなり厳しいと思うので。
産休明けの方が集中するので、
求職中だと難しい場合があると思います。
仕事自体も、パートでも、チビちゃんがいると採用されない場合が多いです。
お子さんが体調不良の場合、どなたか見てくださる方はいますか?
保育園に入れた場合、転園も出来ますが、それも空きしだいなので・・。
育休後の失業保険について
現在、育休中ですが、夫の転勤が今度の四月にありそうで復帰出来なくなるかもしれません。
この場合、復帰せずとも失業保険は貰えますか?
よろしくお願いします。
現在、育休中ですが、夫の転勤が今度の四月にありそうで復帰出来なくなるかもしれません。
この場合、復帰せずとも失業保険は貰えますか?
よろしくお願いします。
ご主人の転勤(来年4月)に伴い、育児休業中の質問者様の現職を退職。
その状態で失業保険を受けられるか?という質問だと判断して・・・。
育児【休業】ではなく、退職した時点で、
育児休業給付金も対象外になるのではないでしょうか?
育児休業中にご主人の転勤の都合での退職なら、質問者様の所属する会社都合ではなく、自己都合退職になりますよね?
もし、就職する意志があり、求職活動を行うとしても、失業保険の3か月給付制限は必要になると思います。
就職、求職活動がムリな場合は、失業保険の対象外になると思います。
その状態で失業保険を受けられるか?という質問だと判断して・・・。
育児【休業】ではなく、退職した時点で、
育児休業給付金も対象外になるのではないでしょうか?
育児休業中にご主人の転勤の都合での退職なら、質問者様の所属する会社都合ではなく、自己都合退職になりますよね?
もし、就職する意志があり、求職活動を行うとしても、失業保険の3か月給付制限は必要になると思います。
就職、求職活動がムリな場合は、失業保険の対象外になると思います。
失業保険制度について教えてください。
給付額や給付期間は、離職理由や勤務期間によると書いてあったのですが、
離職理由が『体調を崩したため』というのは不利なのでしょうか?
実際に、抑うつ状態で、メンタルの病院にも通院しています。
しばらく療養のをしたいと思ってます。
事実を述べればよいのでしょうか?
給付額や給付期間は、離職理由や勤務期間によると書いてあったのですが、
離職理由が『体調を崩したため』というのは不利なのでしょうか?
実際に、抑うつ状態で、メンタルの病院にも通院しています。
しばらく療養のをしたいと思ってます。
事実を述べればよいのでしょうか?
不利というのは何が不利と思われるのでしょうか。
給付日数ですか、給付制限ですか?
体調不良で退職した場合は働くことが出来るようになるまでは失業給付は支給されません。
それが不利といえば不利ですが、そのほかは変わりはありません。
ただし、受給期間の延長という制度があって、普通は1年ですが3年間は延長可能ですからじっくり治療をして治れば受給はできます。90日以上延長すると給付制限期間もなくなり治療後はすぐにでも受給が可能です。
給付日数ですか、給付制限ですか?
体調不良で退職した場合は働くことが出来るようになるまでは失業給付は支給されません。
それが不利といえば不利ですが、そのほかは変わりはありません。
ただし、受給期間の延長という制度があって、普通は1年ですが3年間は延長可能ですからじっくり治療をして治れば受給はできます。90日以上延長すると給付制限期間もなくなり治療後はすぐにでも受給が可能です。
失業保険について教えてください。
ある会社の支社で働いていました。
業績悪化のため支社を閉鎖することになりました。
一応本社に移動することは可能でしたが、
離れた県であること、勤続年数が浅いこと、会社に対する不信感などもあり、
移動はせずに退社することにしました。
ちなみに支社勤務の2/3が退社しました。
こういう場合は会社都合の退社になりますか?
一応移動の選択肢があるのに辞めたので自己都合になるのでしょうか?
また、もし会社都合の場合本来すぐもらえるわけですよね。
実は9月末での閉鎖・退社なんですが、
10月からの分を遡ってもらえるのでしょうか?
よろしくお願いします。
ある会社の支社で働いていました。
業績悪化のため支社を閉鎖することになりました。
一応本社に移動することは可能でしたが、
離れた県であること、勤続年数が浅いこと、会社に対する不信感などもあり、
移動はせずに退社することにしました。
ちなみに支社勤務の2/3が退社しました。
こういう場合は会社都合の退社になりますか?
一応移動の選択肢があるのに辞めたので自己都合になるのでしょうか?
また、もし会社都合の場合本来すぐもらえるわけですよね。
実は9月末での閉鎖・退社なんですが、
10月からの分を遡ってもらえるのでしょうか?
よろしくお願いします。
回答します。
会社都合と自己都合では、金額は変わりませんが、支給対象期間がかわってきます。会社都合の方が、長く設定されています。選択肢とありますので会社都合と思われます。離職票の記載が気になりますが、ハローワークで事情を話せば、会社都合にしてもらえる可能性もあります。
会社都合と自己都合では、金額は変わりませんが、支給対象期間がかわってきます。会社都合の方が、長く設定されています。選択肢とありますので会社都合と思われます。離職票の記載が気になりますが、ハローワークで事情を話せば、会社都合にしてもらえる可能性もあります。
現在失業中です。求職中なのですが、体調が悪く今の状態では仕事を始めることができず、生活していく上で経済的に限界です。
4月から一月ほど就職し、体調不良にてすぐに離職しました。この仕事につく以前に一年間学生、それ以前に九年間仕事をしていました。失業保険を今の状態で、受給することは可能であるのか、不可能であれば別に利用可能な社会保障があるのかについて知りたいです。すぐに仕事につければよいのですが、体の調子が戻らなければ不可能です。明日からの生活に悩むばかりです。
4月から一月ほど就職し、体調不良にてすぐに離職しました。この仕事につく以前に一年間学生、それ以前に九年間仕事をしていました。失業保険を今の状態で、受給することは可能であるのか、不可能であれば別に利用可能な社会保障があるのかについて知りたいです。すぐに仕事につければよいのですが、体の調子が戻らなければ不可能です。明日からの生活に悩むばかりです。
失業給付に関しては残念ながらあなたの条件では支給されません(働ける状態にないから)
社会保障に関しては市、区役所でお聞きください
社会保障に関しては市、区役所でお聞きください
関連する情報