離職票発行と失業保険について質問お願いします。
派遣で、2年6ヶ月働いていて、派遣先が人件費削減で今月末で契約の終了と言われました。
離職票発行を派遣元にお願いした所、3週間から4週間かかると言われました。
届いてから、ハローワークに提出する訳ですが、
辞めてから書類が届くまでの期間、日雇いでも働きに出なくては、生活がやっていけません。
書類が届くまでは、日雇いだったら就業しても大丈夫でしょうか?
それと、辞めてから、ハローワークに書類を提出しなくてはいけない期限などは、あるのでしょうか?
言葉足らずですみません。
よろしくお願いします。
派遣で、2年6ヶ月働いていて、派遣先が人件費削減で今月末で契約の終了と言われました。
離職票発行を派遣元にお願いした所、3週間から4週間かかると言われました。
届いてから、ハローワークに提出する訳ですが、
辞めてから書類が届くまでの期間、日雇いでも働きに出なくては、生活がやっていけません。
書類が届くまでは、日雇いだったら就業しても大丈夫でしょうか?
それと、辞めてから、ハローワークに書類を提出しなくてはいけない期限などは、あるのでしょうか?
言葉足らずですみません。
よろしくお願いします。
雇用保険受給の手続きをしてから7日間は、待機期間といって、完全失業状態で、アルバイトをしてはダメなのですが、
手続き前なら、日雇いでも、それ以外でも、アルバイトして大丈夫です。
失業給付の受けられる期間というのが、基本的には離職日から1年以内なので、
離職日から1年以内なら手続きできます。
ただし、あんまり遅いと、1年以内のうちに失業給付を受給しきれなくなってしまうので、遅くはない方がいいです。
また、失業給付を受給しないで再就職した場合には、雇用保険加入期間が通算されます。
この場合、もっと先に離職する時まで離職票は有効なので、大事にとっておいてください。
手続き前なら、日雇いでも、それ以外でも、アルバイトして大丈夫です。
失業給付の受けられる期間というのが、基本的には離職日から1年以内なので、
離職日から1年以内なら手続きできます。
ただし、あんまり遅いと、1年以内のうちに失業給付を受給しきれなくなってしまうので、遅くはない方がいいです。
また、失業給付を受給しないで再就職した場合には、雇用保険加入期間が通算されます。
この場合、もっと先に離職する時まで離職票は有効なので、大事にとっておいてください。
失業保険について
15年務めた会社を辞めようと思っています。お店を開業しようと考えていますが、今までかけてきた雇用保険って職探し以外にもらえるのでしょうか?自己都合だから、もらえない期間や求職以外で自営を開業した場合の給付を教えて欲しいのです。もしもらえる場合の金額も知りたいです。1か月15万円の給料でした。退職の時期もかかわってくるので、いいアドバイスをお願いします。
15年務めた会社を辞めようと思っています。お店を開業しようと考えていますが、今までかけてきた雇用保険って職探し以外にもらえるのでしょうか?自己都合だから、もらえない期間や求職以外で自営を開業した場合の給付を教えて欲しいのです。もしもらえる場合の金額も知りたいです。1か月15万円の給料でした。退職の時期もかかわってくるので、いいアドバイスをお願いします。
事業主になられるなら失業給付は受けられません。嘘をいって受ければ雇用保険法違反になります。
不正受給が発覚すれば受給額の3倍返しもありますから不正をやられるならその辺を理解して不正をして下さい。私は絶対に勧めません。
受給の方法は通常通り失業申請をして所定の期間が来れば受給が始まりますから求職活動をする(振りをする)ことでOKですが、密告が一番多いそうですからね。
「補足」
15年かけてきても雇用保険は積立保険ではありません。ですから支給条件に当てはまらないと何十年年かけてもダメです。
再就職手当の件ですが、ハローワークへの求職の申込みの前に、再就職が内定していないことが必要す。ですから事業を始めた場合や事業を始める準備をする場合は雇用保険の申請自体ができません。従って再就職手当の支給もありえません。
勿論、事業を始める話が白紙になれば受給はできます。
再就職手当はHWに求職申請をして7日間の待期期間が過ぎて職が決まった場合に支給されるものです。
勿論、事業を始めることが白紙になれば受給できます。
参考までに計算しますと、基本手当日額は税込み総支給額15万円だと3788円になり、支給日数は120日になります。
不正受給が発覚すれば受給額の3倍返しもありますから不正をやられるならその辺を理解して不正をして下さい。私は絶対に勧めません。
受給の方法は通常通り失業申請をして所定の期間が来れば受給が始まりますから求職活動をする(振りをする)ことでOKですが、密告が一番多いそうですからね。
「補足」
15年かけてきても雇用保険は積立保険ではありません。ですから支給条件に当てはまらないと何十年年かけてもダメです。
再就職手当の件ですが、ハローワークへの求職の申込みの前に、再就職が内定していないことが必要す。ですから事業を始めた場合や事業を始める準備をする場合は雇用保険の申請自体ができません。従って再就職手当の支給もありえません。
勿論、事業を始める話が白紙になれば受給はできます。
再就職手当はHWに求職申請をして7日間の待期期間が過ぎて職が決まった場合に支給されるものです。
勿論、事業を始めることが白紙になれば受給できます。
参考までに計算しますと、基本手当日額は税込み総支給額15万円だと3788円になり、支給日数は120日になります。
4月20日付け会社都合で退職ですが、失業前から働いている週3日×5hのバイトは1度やめないと失業保険は
受給できないのでしょか?
受給できないのでしょか?
アルバイトを1ヶ月でもしていたら就職とみなされるらしいですから、雇用保険をもらいたいのであれば、アルバイトを辞めるしかないですね。月に10日くらいだとどうにかなると聞きましたが、働いた日数ほど遅れて雇用保険の受給日が遅くなるそうです。
就業規則にかかれていなければ副業できますか?会社に副業がばれるのはいつ、どういう時なのでしょうか?もうじき会社を辞めるのですが辞める前になるべくお金を貯めたいのですが何か良い方法ありますか?
来月で会社を辞めます。
辞めたあとはしばらく旅行に行き、その後失業保険をもらいたいので、
会社の有給消化のときに、短期派遣などの仕事をして少しでもお金を貯めようと思っているのですが、
人から密告される以外にばれる可能性はあるのでしょうか?(経理的な面等で)
確か私の会社の就業規則に副業にかんすることは、かかれていなかったと思うのですが、
書かれていないという事は、副業しても問題ないということなのでしょうか?
仮に書かれていたとして、副業がばれた場合、私はどういった処分をうけるのでしょうか?
よろしくお願します。
来月で会社を辞めます。
辞めたあとはしばらく旅行に行き、その後失業保険をもらいたいので、
会社の有給消化のときに、短期派遣などの仕事をして少しでもお金を貯めようと思っているのですが、
人から密告される以外にばれる可能性はあるのでしょうか?(経理的な面等で)
確か私の会社の就業規則に副業にかんすることは、かかれていなかったと思うのですが、
書かれていないという事は、副業しても問題ないということなのでしょうか?
仮に書かれていたとして、副業がばれた場合、私はどういった処分をうけるのでしょうか?
よろしくお願します。
既に退職を考えている者に対して、副業をしているから処分を行うなんてことはあり得ないでしょうけど。
ただ、本業に支障を来してくることは、就業規則上問題になる可能性はあります。
万が一、就業規則に副業禁止事項があったとしても、始末書提出くらいが妥当な範囲かと言えます。
ただ、本業に支障を来してくることは、就業規則上問題になる可能性はあります。
万が一、就業規則に副業禁止事項があったとしても、始末書提出くらいが妥当な範囲かと言えます。
失業保険の、受給中にアルバイトをして、所得が83000円を超えた場合、ハローワークに見つかるのでしょうか。教えてくださぃ。
アルバイトによる収入は1週間程度野バイトでも100%見つかります。
経営者も誰を雇ったか申告してるし密告する人もいます。 成功率なんか限りなく0%です
ちなみに不正は資格消失+返還金+罰金ですから 罰金はひどい人は100万単位で請求きます
補足 受給は無職で働ける状態で就活してる人だけだ対象です。アルバイトしながら受給は出来るけど、申告する必要あります
で、週20時間以上の就業は失業ではないんで受給できません、それ以下のバイトであれば、働いた日受給金額をハローワークに申告します。その働いた日は失業ではないので受給できません。それ以外の日は失業なんでその分は受給できます
経営者も誰を雇ったか申告してるし密告する人もいます。 成功率なんか限りなく0%です
ちなみに不正は資格消失+返還金+罰金ですから 罰金はひどい人は100万単位で請求きます
補足 受給は無職で働ける状態で就活してる人だけだ対象です。アルバイトしながら受給は出来るけど、申告する必要あります
で、週20時間以上の就業は失業ではないんで受給できません、それ以下のバイトであれば、働いた日受給金額をハローワークに申告します。その働いた日は失業ではないので受給できません。それ以外の日は失業なんでその分は受給できます
関連する情報