こんにちわ。
失業保険の待機期間満了したのですが、そのときは、すでにアルバイトを週に20時間以上していたので、給付を一旦止めていました。

ですが、最近は週に20時間以下になったので、給付を再開しようと思い、就労証明書をアルバイト先に提出したところ、会社の立場場書けないの一点張りで、書いてくれません。
退職証明書なら書けるか聞いてみても、書けないといわれました。
ハローワークで相談しても、これを提出してもらわなければ給付できないしか言われないのですが、これってもうあきらめるしかないのでしょうか?

忙しい中、何回もハローワークに通ったりもしたし、社会保険も払っていたのに、納得できません。

なにか、解決方法があればと思います。
よろしくおねがいしますm(__)m
労働基準監督署に、相談してみてはいかがでしょうか?
アルバイトの場合ですと、相談だけで終わってしまうかもしれませんが、ダメ元で相談してみてはと思います。
扶養について教えてください。
(現在25歳・配偶者はなし、親とは別に住んでいます。)
4月24日本日付で退職します。
3か月は失業保険の待機期間なので何もしないかアルバイトを、
その後3か月間は失業保険を受けようかと思います。
半年後に就職活動がうまくいけば働き始めたいと思います。

そこで、健康保険と年金なのですが、
待機期間中は父の扶養に、給付後は扶養を抜けようと思っているのですが、
結果その年の収入が130万円を超えてしまうことになっても、
扶養に入っていた期間中の健康保険と年金は問題ないのでしょうか?
父に請求されたりしたら申し訳ないので。。。
知っている方いましたら教えてください!
失業保険→基本手当
待機期間→給付制限期間

・年金保険制度には、子が親の“扶養”になる、というものはありません。
国民年金保険料の特例免除を申請してください。

・健康保険の被扶養者の条件は、その時点での収入によります。
※給付制限中も資格を認めない保険者があるので、事前に確認すべきかと。

・仮に、健康保険の被扶養者資格が取り消されても、あなたが、自分の住んでいる市町村の国民健康保険に入っていたことになり、あなたが保険料/税を払うだけです。親御さんに請求は来ません。
退職後の失業保険について
9月20日に6年勤めたパートを自己都合で退職します。
離職票が届いてからの失業保険の手続きですが、
年明けに引っ越しをする可能性があるので(確定ではありません)、
年末まで3ヶ月の短期で働き、その後で手続きをしようかと考えております。

自己都合のため給付制限期間があるのでそれを考慮して
なるべく年明け早々に離職票を提出するつもりですが、


その1
短期で働く内容が週5日、1日7?8時間の場合、
週30時間以上になりますが、3ヶ月だと1年以上の雇用見込みがないので
ここでは雇用保険には加入しませんか?

その2
期間に指定がなく上記と同じ時間働き、
雇用保険に加入していたが、5ヶ月で退職した場合、
失業給付は雇用保険の加入が6ヶ月未満なので貰えないと思うのですが、
離職票は発行されるのでしょうか?

その3
前職場の離職票と次の職場の離職票がある場合は
一緒にハローワークに提出ですか?


私なりに調べたのですが、ちゃんと理解出来ていないので
詳しい方教えて下さい。どうぞ宜しくお願いします!
ハローワークのサイトなどできちんとした知識を得た方が良いと思いますが?

1.〉1年以上の雇用見込み
「6ヶ月以上」に改正されています。
更新がない、または更新されても6ヶ月以上の雇用にならないという条件なら加入しません。
単純に更新有りだと6ヶ月以上になる可能性があるので加入です。

2.〉失業給付は雇用保険の加入が6ヶ月未満なので貰えない
違います。
どこに勤めていたかは関係なく、離職前2年(1年)間に存在する被保険者期間を数えるのです。

3.両方合わせて資格を得ることになるのなら、そういうことです。
失業保険の支給回数について質問です。今年の8月に自己都合で退職、今失業保険をもらっています。先日2回目の認定日でした。90日分の支給ですが、これって何回に分けて支給されるのでしょうか?
ちなみに1回目が9日分支給、2回目が11日分支給でした。どなたか分かる方教えてください。
1回目と2回目の間に仕事(アルバイト等)をされましたか?
基本は28日ごとに28日分×基本手当日額が支給されます。
9日分と11日分を受給されたのであれ、支給残は70日、アルバイト等をしないで失業中であれば次の3回目の認定日で28日分支給、4回目に28日分、5回目が最終で14日分と言う事になります。

【補足】
年末年始の休日の為に2回目が11日になったのでしょう、雇用保険受給資格者証の裏面に支給残日数が書かれているでしょ、それがゼロになるまでです。
失業保険について教えて下さい。
保険等について大変疎い私に教えて頂けませんか?

9月末まで派遣社員として仕事をしていましたが、景気低迷の為、更新できず今は無職の状態です。
ハローワークにも通い、派遣会社にもお願いして仕事を探しています。先日までの派遣は、短時間勤務だった為、健康保険は主人の扶養に入れて頂き、雇用保険は派遣会社を通して加入していました。
ハローワークから紹介を受けた企業に面接にも1度伺いましたが、現在結果待ちの状態です。
こう言った場合、失業保険受給申請はできるのでしょうか?
扶養に入っていると、受け取れないと言うお話を聞いた事もありますが、いかがでしょうか?
(今年度の収入は、扶養範囲(健保)の130万ギリギリのラインまできています)
扶養に入っていると失業保険が受け取れないということはありません。職業に就く意思及び能力があるにもかかわらず職業に就けない状態を失業といい、実際、求職活動を行っているため、失業と認定されれば手当をもらうことができます。
ただ、逆に、失業給付をうけると、これも年収に含まれるため、扶養からはずされることになります。行政事務上も失業給付を受けている間は被扶養者と認定しない扱いになっています。
関連する情報

一覧

ホーム