夫の扶養に入る手続きについて教えて下さい。私は今年の3月31日で退職し、任意継続健康保険に加入、7月から月に5日の派遣で働いています。失業保険が今日の認定日で(~11/2までで)支給終了しました。
夫の扶養に入る手続きを初めてするのですが、いつ付けで手続きをすればよいのでしょうか。年末調整の時期なので、わかりやすいように来年1月からで…と思っていたので、12月分まで任意継続の健康保険&国民年金を払った見込み額で派遣会社に年末調整提出したのですが、支給終了後すぐ手続きしないといけないようにネットで見たもので…。
健康保険は12月分は払い、1月分は10日までの納付期限を過ぎて資格喪失にしようと思っていますが、それだと今扶養の手続き書類を出したらおかしくなるのかなぁとよくわからなくなってしましました。
もし本当に支給終了後すぐ手続きしないといけないなら、12月分から扶養に入り年末調整をやり直すべきなのでしょうか?

私の場合、どう手続きするのが一番よいのか、詳しい方ご説明を宜しくお願いします。説明が下手ですみません。
・質問の中で?があります。 7月から 派遣で働いていて 何で失業保険がもらえるの?もし失業保険貰っていたら 失業保険倍返しだよね。

ご主人の扶養に入るとは
①所得税の配偶者として扶養に 入るなら、
平成23年のあなたの年収が 141万以内なら 今年の年末調整で 扶養に入れます。これを超えていたら 今年は×。
平成24年も同じ考えです。
②社会保険(健康保険・年金)の扶養に入るには、
平成23年の年収が、130万以内なら 加入可能です。
平成24年は、1月1日時点で、無職なら 1月1日以降に 加入が可能。但し、就業して年収が130万を超える見込みがある場合には 超える前若しくは、新しい就業先で 社会保険(健康保険・年金)に加入する前日までなら加入出来ます。

※今年の年収(予測)が記載されていないので これ以上は判断出来ません。
失業保険について。

失業手当の手続きをハローワークで行ったのですが、自己都合での退職の為、待機期間が3ヶ月あると言われ、初回認定日は来年1月とのことでした。しかし、私は先日パートが
決まり、以前、就職した場合、仕事をする前日に来てください。と言われました。そこでハローワークに報告に行こうと思うのですが、待機期間中でも行くのは前日ではないといけないのでしょうか?

失業手当を多く貰うために、ギリギリの日数に行ったほうがいい。とも言われますが、私には生後5ヶ月の子どもがいて、ハローワークは車で40分ぐらいのところにあり、車がないので行くときは毎回バスです。バスも田舎なので本数が少ないです。(帰りは特に少なく、15時のバスを乗り過ごすと、次は18時です)
ですので、小さい子どもへの負担も考えて、いつも母に預けて行きます。ですが母も仕事をしており、就職前日に行くのは、子どもを預けることが出来ないので厳しいです。

待機期間中でも、やはり就職前日が良いのでしょうか?
ハロワに行くタイミングは別に前日じゃなくても全然OKですよ^^

要はいつから就職するか(入社日がいつか)ということが大事ですので…
失業保険について教えて下さい。たとえば、
・21年12月~22年3月(派遣で4ヶ月勤務)

・22年6月~23年3月(派遣で10ヶ月勤務)


・23年4月~24年3月(派遣で11ヶ月勤務)

それぞれ3つの出向先で勤務した場合、失業保険は貰えますか?
それぞれの期間で雇用保険(失業保険)に加入されていれば、雇用保険被保険者期間は通算されますので受給可能です。
失業保険について
先ほども質問させて頂いたのですが、失礼します。


私は鬱病で短期退職を繰り返しています。


2009年4月1日~6月15日(正社員)

2010年3月1日~4月20日(正社員)

2010年9月16日~2011年1月25日(アルバイト)


どの会社でも雇用保険に加入しており、退職理由は鬱病による自己都合退職です。


加入期間が1年に満たないため、失業手当は給付されないのでしょうか?

ネットで、自己都合退職であっても、心身の支障での退職である場合は半年加入で給付されることがあるというのを見ました。

詳しい方、教えて下さい。

よろしくお願いいたします。
記載の期間なら7ヶ月あると思います。(ただし、11日以上出勤しているとして)
病気で退職された場合は「特定理由離職者」の認定を受けられる場合があります。その場合は6ヶ月でも受給はできます。
医師の診断書が必要になると思いますが、ハローワークに聞いてどのような内容の診断書が必要かを聞いてかにしたほうがいいと思います。HWもそう簡単には認定してくれないと思います。
(長文お許しください)
失業保険について、お教えください。昨年9月まで失業保険をいただいてました(派遣切りにあい会社都合、個別延長もあり)

幸い、満額いただいた後、長期の派遣が決まり、三ヶ月更新長期、三年後に直雇用予定と言われ長く勤めたいと思い勤務してまして、今の契約書は3月末、まで次は三ヶ月更新で6月末だと全く疑ってなかったのですが、先ほど派遣会社の担当から電話あり先方の予算の都合で一ヶ月だけ更新でき、4月末まで、5月からは、この仕事なくなるかもしれませんと言われ頭が真っ白です。すぐ次の仕事が見つかればいいのですが失業したら、即刻生活できなくなります。
前の失業給付から半年しかたってませんが、半年いまのところで雇用保険に入ってます。会社都合で即手続きできるのでしょうか?

以前何かで失業給付あと一年以内は次の失業給付はできないと読んだような気が…でもうろ覚えです。
派遣スタッフの場合、離職後、派遣元が約1ヶ月以内に次の派遣先を紹介できなかった場合に限り「会社都合による離職」扱いとなります。

この場合、6ヶ月以上の被保険者であった期間があれば新たな受給資格を得ることになります。

もし、派遣元が新たな派遣先を紹介したにも関わらずそれを断れば「正当な理由の無い自己都合による離職」となり、12ヶ月以上の被保険者であった期間が必要となります。

ちなみに、失業給付は、新たな受給資格を得るか否かで給付を受けられる受けられないかが決まりますので、一年以内とかそういうのはありません。
関連する情報

一覧

ホーム